忍者ブログ

ゆるいSEの小ネタ集

ゆるキャラ好きのITエンジニアが書くTips。 ゆるキャラ命なSEのIT徒然草 https://itmagic.hatenablog.com/

[SVN]svnserve環境構築

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

[SVN]svnserve環境構築

【概要】
・SVN用プロトコル(デフォルトのポート:3690)を利用した接続方法。
・SVN用のApacheを入れられない環境向け
 (既存のWeb/APサーバとのポート重複が懸念されるケースで利用)


【セットアップ】
[参考]http://fan.plus-idea.net/subversion/2012/04/subversion-server-windows-install/
■ダウンロード
 http://alagazam.net/
 ⇒1.8.3押下
  ⇒Subversion 1.8.3 installer for Apache httpd 2.2.x and 2.4.x
   ⇒Setup-Subversion-1.8.3.msi を押下しDL
    ※2013/09時点の最新版
  
■インストール
 msiを実行し、次へ次へでインストール(Apacheは2.2を選択)
 ⇒C:\Program Files (x86)\Subversion にインストールされる。

■リポジトリルートフォルダ作成
 例)C:\SVNRepo 作成

■リポジトリ作成
 コマンドプロンプトで、以下のようなコマンド実行
 svnadmin create C:\SVNRepo\proj1
 ⇒指定したフォルダ配下にファイルができていれば成功。

■ユーザー設定
 C:\SVNRepo\proj1\conf\passwd を編集、アカウント・パスワードを追加
 例)user1 = pass ([ユーザ] = [パスワード])

■認証設定
 C:\SVNRepo\proj1\conf\svnserve.conf を編集(下記を[general]に追記)
   anon-access = none
  auth-access = write
  password-db = passwd


【接続確認】
①svnserve起動
 ・コマンドプロンプトを「管理者として実行」で起動
 ・svnserve --daemon --root C:\SVNRepo
  ※起動しっぱなしになるので、コマンドプロンプトのコントロールは戻らない

②チェックアウト確認
 ・①と別のコマンドプロンプトを「管理者として実行」で起動
 ・cd C:\Users\User1 ※チェックアウト先フォルダに移動
 ・svn co --username user1 svn://localhost/proj1
 ・パスワードを聞かれたら、passwdファイルに記述したパスワードを入力。
  例)Authentication realm: <svn://localhost:3690> 
    Password for 'user1': ******
    Checked out revision 0.
 ・C:\Users\RYOJY\proj1ができていることを確認。

③svnserveをサービスとして追加
 ・①のプロンプトで、Ctrl+Cでsvnserve停止
 ・②のプロンプトで、以下コマンド実行
  sc create svnserve binpath= "C:\Program Files (x86)\Subversion\bin\svnserve.exe --service --root C:\SVNRepo" displayname= "Subversion" depend= tcpip start= auto
  ⇒ [SC] CreateService SUCCESS  と表示されたら成功。

④サービス起動可否確認
 ・管理ツール→サービス で、「Subversion」というサービスが追加されたことを確認。
 ・「開始」で、起動できることを確認。


【ネットワーク設定・外部からの接続確認】
ファイアウォールを設定して外部から接続可能にする。
①コントロール パネル\システムとセキュリティ\Windows ファイアウォール にて、以下を設定
 「Windowsファイアウォールを介したプログラムまたは機能を許可する」
  ⇒「別プログラムの許可」
    ⇒「C:\Program Files (x86)\Subversion\bin\svnserve.exe」を追加

②(左側の)「詳細設定」⇒「受信の規則」⇒(右側の)「新しい規則」⇒
 「ポート」⇒「(TCP)・特定のローカルポート(3690)」⇒「svnポート接続」の名前で登録
 
③外部から接続確認
 ネットワーク上の別端末からTortoiseSVNで、
 SVNチェックアウト⇒リポジトリURL svn://サーバIP/proj1 でチェックアウト
 
③下記フォルダをチェックアウトフォルダ配下に作成し、追加・コミット
   branches/
   tags/
   trunk
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
ゆるキャラ命
性別:
非公開

P R

忍者おまとめボタン